imastodon.netMastodonを使った分散型ソーシャルネットワークの一部です。
im@stodon is unofficial mastodon instance for fans of THE IDOLM@STER. アイマストドンはアイマスに興味がある皆さんのための非公式なマストドンインスタンスです。

サーバーの情報

334
人のアクティブユーザー

もっと詳しく

#なろう系

00人投稿今日0

丁寧で完成度が高い良なろう「完璧すぎて可愛げがないと婚約破棄された聖女は隣国に売られる」アニメ全話視聴レビュー【2025年春アニメ】 yayafa.com/2390317/ #2025Spring #2025SpringAnime #2025年春アニメ #2025年春開始の新作アニメ #anime #アニメ #あらいぐまカルカル団 #オーバーラップ #なろう系 #なろう系アニメ #ミア #完璧聖女 #新作アニメ #良作

雷の音を聞きながらふと思ったことだけど、 #なろう系 のファンタジー小説でよく、その世界に無いはずの概念や言葉が用いられた描写を見るけれど、これは非常に興ざめする。
たとえば、異世界に自衛隊が渡ってしまったっていう感じの作品で、現地住民が自衛隊機が飛んでる様子を見る時、果たして自衛隊機を乗り物として認識するだろうか。
自衛隊機に対地攻撃を受けた異世界住民としては、「雲一つないのに雷鳴が轟いたかと思ったら城壁が崩れ落ちた」ぐらいでしか認知できないのではないか。

宮原太聖(JP)さんへの返信

その後も、複数の人物の視点が入り交じって、軽く群像劇みたいになる事もあるんだけど、「○○視点」みたいな注釈に甘えずにきちんと三人称で描写してて、非常に読みやすいし、おそらくこれは、いわゆる #なろう系 の枠ではない、きちんとした(?)ライトノベルとして充分成立するものだと思う。
いわゆるなろう系の作品が嫌だという人でも、これなら充分楽しめるのでは。
いやはや、ほんと、安いテーブルワインのつもりで買ったらとんでもない美酒だったような感じ。これは最大限に評価されるべき。

嘆きの亡霊は引退したい 〜最弱ハンターは英雄の夢を見る〜 ncode.syosetu.com/n6093en/ #narou #narouN6093EN

第2部まで読了。ひゃっはー。こういうのがあるから、Web小説漁りは辞められねぇぜ!
#なろう系 どころか、Web小説でプロ級の作品に出会えたのはとんと久しぶり。これは自信を持っておすすめできる。
小説って、漫画やアニメなどと比較して心理描写に向いたメディアだと思うんだよ。そういう意味では、 #幼女戦記 のような「勘違いネタ」とか向いてると思うんだけど、素人作品だと、まず視点管理に失敗して滅茶苦茶なことになりがち。複数人物の「認識の違い」みたいな所も素人にはなかなか難しい。けれど、本作はそういった所をきちんとクリアして書かれてる。率直に言ってプロの腕だと思う。
これ、漫画化されているけれど、アニメ化されても驚かないし、アニメ化したとしても原作をぜひ読んで欲しいタイプの作品。とてもよい。

「足の菌を減らすと蚊に刺されにくい」を信じ、城島リーダーがDASH島の植物で自作した石鹸で足を洗って裸で森に30分じっと立つ #鉄腕DASH - Togetter togetter.com/li/1364599

#なろう系 って結構 #鉄腕DASH の影響を受けてるように思うのよね。
で、また、なろう系でありがちな展開として、石鹸作って財を成すってのがあるけれど、今回の放送で果たしてなろう系にどんな影響が出るか、観察してる人間としては結構わくわくしてる。
#narou

togetter.com「足の菌を減らすと蚊に刺されにくい」を信じ、城島リーダーがDASH島の植物で自作した石鹸で足を洗って裸で森に30分じっと立つ #鉄腕DASHまとめました。 更新日:6月10日09時28分

屋根裏部屋の公爵夫人 ncode.syosetu.com/n9587ek/ #narou #narouN9587EK

今出てる分まで一気読みしてしまった。
久々に、がつんとくる作品に出会った。ジャンル分けに少し困る(近世近代ファンタジー?)のと、細かい描写に言いたい所が無いわけではないけど、作者の知性と主張はちゃんと感じられる。
この作品、私が中学生の頃に出会えてたら、人生に残る作品のひとつになっていたと思う。
内政モノが近いのかもだけど、描写の取捨選択が素晴らしい。恋愛描写もビターでグッド。
#なろう系 とか無関係に良い作品。最大限に評価されるべき。

Q. SF、ミステリー、ファンタジーの中でどれが一番好きですか? #quesdon

A. どれも読みますしどれも好きですが、強いて言えば、正統王道なものよりは、それぞれの要素が混ざっているものの方が好きかもです。たとえば、『三毛猫ホームズの騒霊騒動』とか。Falloutやゼル伝BoWなんか、ファンタジー的な要素を上手くSFに落とし込んでますよね(SF要素が強めなのがFallout、ファンタジー要素が強めなのがBoW)。
#なろう系 だと、この作品とか。
魔王と勇者が時代遅れになりま...(続きはリンク先で)
#quesdon quesdon.rinsuki.net/@TaiseiMiy

#なろう系 - ニコ百 dic.nicovideo.jp/id/5424431 #nicopedia
> 連載が冗長であることは曲亭馬琴の『南総里見八犬伝』といった、歴史的に重要な小説についても言えることである。また、読者の感想を見ながら連載を進めていくという形式は、昔からある新聞小説などの連載小説の形態と何ら変わりない。

これ。本当にこれ。
だいたい、連載が伸びすぎてストーリーが滅茶苦茶になるの、ジャンプ漫画にありがちじゃん。最終的にストーリー上手く畳めなくてエタるのだってそう。

dic.nicovideo.jpなろう系とは (ナロウケイとは) [単語記事] - ニコニコ大百科なろう系とは、主に小説家になろう(以下:なろう)に投稿された作品の創作物をジャンルや出自で分類する言葉である。 概要 なろうでは多くの小説が投稿されているが、ニコ動やpixivなど他の投稿...

#なろう系 って、中世ヨーロッパ風(てか、DQ風・モンハン風)ファンタジーが多いけれど、荒野のコトブキ飛行隊をファンタジー世界に置き換えるだけでも割とオリジナリティ出せると思うのよね。
つまり、コトブキ飛行隊は、西部劇の馬を飛行機に置き換えてるわけだけど、その飛行機を更にワイバーンか竜辺りに置き換えるの。するとあら不思議。西部劇風ファンタジーとかいうステキ物件の出来上がり。